びびなび : 豊川 : (日本)
豊川
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
豊川
2025年(令和7年) 4月29日火曜日 AM 07時40分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
企画展「20世紀巨匠の版画達展」 12月21日開催 無料イベントについて
いよいよ ミュージアムで企画展「20世紀巨匠の版画達展」が14日土曜日より始まりました 。この展覧会に合わせて各種イベントを実施しており、先日のミュージアムコンサートも多くの人の参加で賑わいました。
さて今週末の土曜日は、前年も好評だった江本菜穂子先生の美術セミナーを開催します。
タイトルは「20世紀の巨匠たちの素晴らしき色彩と彼らの愛した表現世界」。
名古屋造形大学名誉教授の江本氏は 19世紀から20世紀の西洋美術史を専門としており、 アカデミックな内容を親しみやすいテーマで分かりやすく解説します。 なかなか美術のことってよく分からないと普段は敬遠しがちなあなたも、豊川にいながら西洋美術に触れて造詣をふかめるチャンスかも!
申し込みは窓口、電話のほか、ホームページからはいつでも申し込みできます。
是非ご参加ください!
セミナー解説ポイント
①版画展に登場するロートレック、ミュシャ、シャガール等々
巷でよく目にすることがある作家の作品をプロジェクター画像を交えながら説明。
誰もが一度はどこかで見たことがある作家のことをもっと知りましょう!
②技術の発展による版画の進歩と作家の表現として
当時の都市部の広告としての成果と、版画の色彩効果や表現に魅せられた作家の横顔などを追ってみます。
日時
令和6年12月21日(土曜)午後2時から午後3時30分
会場
豊川市桜ヶ丘ミュージアム2階 会議室
講師
江本菜穂子(名古屋造形大学名誉教授)
受講料 無料 要事前予約
申込み 豊川市桜ヶ丘ミュージアム窓口、電話(0533-85-3775)
ホームページ受付はこちら
http://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/tenrankai/20seikihangatatiten.html
空きがある場合、当日参加も可能です。
定員
各50席
講師紹介 江本 菜穂子
名古屋大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業
同大学大学院博士課程前期修了
同大学大学院博士課程後期満期修了
名古屋造形大学大学院名誉教授
専門は西洋美術史、特に19世紀から20世紀の近代絵画史、芸術文化の変遷や思潮。
日本美術では大正時代の絵画や文化に関心。その他美術評論など。
問合せ先
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
月曜休館
電話:0533-85-3775
ファックス:0533-85-3776
E-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp
================
<<とよかわ安心メール>>
https://mail.cous.jp/toyokawa/
================
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://raiden3.ktaiwork.jp/register2/update?aid=3402&uid=843f587056856434c4b503e1f3c635b34a1f855c
[登録者]
豊川市
[言語]
日本語
[エリア]
愛知県 豊川市
登録日 :
2024/12/17
掲載日 :
2024/12/17
変更日 :
2024/12/17
総閲覧数 :
110 人
Web Access No.
2402581
Tweet
前へ
次へ
さて今週末の土曜日は、前年も好評だった江本菜穂子先生の美術セミナーを開催します。
タイトルは「20世紀の巨匠たちの素晴らしき色彩と彼らの愛した表現世界」。
名古屋造形大学名誉教授の江本氏は 19世紀から20世紀の西洋美術史を専門としており、 アカデミックな内容を親しみやすいテーマで分かりやすく解説します。 なかなか美術のことってよく分からないと普段は敬遠しがちなあなたも、豊川にいながら西洋美術に触れて造詣をふかめるチャンスかも!
申し込みは窓口、電話のほか、ホームページからはいつでも申し込みできます。
是非ご参加ください!
セミナー解説ポイント
①版画展に登場するロートレック、ミュシャ、シャガール等々
巷でよく目にすることがある作家の作品をプロジェクター画像を交えながら説明。
誰もが一度はどこかで見たことがある作家のことをもっと知りましょう!
②技術の発展による版画の進歩と作家の表現として
当時の都市部の広告としての成果と、版画の色彩効果や表現に魅せられた作家の横顔などを追ってみます。
日時
令和6年12月21日(土曜)午後2時から午後3時30分
会場
豊川市桜ヶ丘ミュージアム2階 会議室
講師
江本菜穂子(名古屋造形大学名誉教授)
受講料 無料 要事前予約
申込み 豊川市桜ヶ丘ミュージアム窓口、電話(0533-85-3775)
ホームページ受付はこちら
http://www.city.toyokawa.lg.jp/saijibunka/bunka/tenrankai/20seikihangatatiten.html
空きがある場合、当日参加も可能です。
定員
各50席
講師紹介 江本 菜穂子
名古屋大学文学部哲学科美学美術史専攻卒業
同大学大学院博士課程前期修了
同大学大学院博士課程後期満期修了
名古屋造形大学大学院名誉教授
専門は西洋美術史、特に19世紀から20世紀の近代絵画史、芸術文化の変遷や思潮。
日本美術では大正時代の絵画や文化に関心。その他美術評論など。
問合せ先
豊川市桜ヶ丘ミュージアム
月曜休館
電話:0533-85-3775
ファックス:0533-85-3776
E-mail:bunka@city.toyokawa.lg.jp
================
<<とよかわ安心メール>>
https://mail.cous.jp/toyokawa/
================
登録内容の変更・配信解除は次のリンク先にアクセスしてください。
https://raiden3.ktaiwork.jp/register2/update?aid=3402&uid=843f587056856434c4b503e1f3c635b34a1f855c